管理について
当店は、泉大津市内のアパート・マンションの管理物件26棟389戸、専任物件33棟315戸、合計59棟704戸を任されています。
泉大津市内の個人家主の約3割は当店に物件の管理をご依頼いただいております。
空室および退去時の敷金返還金、入居時のクレームおよびその他の苦情等については、管理契約を締結していただければ担当社員を決めて活動します。
また入居募集だけ依頼したい方は、当店と専任契約を締結していただければ優先的に物件案内をさせていただきます。
当店の管理項目および内容については、下記の通りです。
種類 | 項目 | 内容 | |
入居募集 | (1)募集時期 | ○ | 新築の場合、家賃決定後。 新築後の場合、1カ月前の退居通知後。 |
---|---|---|---|
(2)募集方法 | ○ | 看板・タレ幕・当社情報誌・週刊住宅情報・インターネット等。 | |
(3)入居審査 | ○ | 入居申込書・免許証・収入証明書等。 | |
(4)保証人確認・賃貸保証利用の場合 | ○ | 保証人との関係および了解の確認。 日本賃貸(株)による審査。 |
|
契約 | (1)必要書類のチェック |
○ | 個人契約の場合、住民票・印鑑証明書等。 法人契約の場合、会社謄本・会社案内等。 |
(2)契約書 | ○ | 契約書の内容説明をしたうえでの捺印・署名。 契約者および保証人。 |
|
(3)借家人賠償保険 | ○ | 2年ごとに加入。 | |
引渡 | (1)物件の確認 | ○ | 新築の場合、建物完成時。 新築後の場合、リフォーム完了後。 |
(2)カギ渡し | ○ | 不足書類の回収後、カギ受領書と交換。 | |
(3)付帯資料 | ○ | 住まいの手引きおよび取り扱い説明書。 | |
苦情処理 | (1)入居者からの苦情 | ○ | 訪問後、内容確認のうえ、建設会社等へ連絡。 |
(2)入居者間のトラブル | ○ | 当事者との面談のうえ、トラブルを防ぐ。 | |
(3)近隣等からの苦情 | ○ | 訪問のうえ、内容確認し、処理後の報告をする。 | |
(4)契約違反の処理 | ○ | 違反内容を確認のうえ、今後違反しないことを約束させる。 | |
家賃管理 | (1)入金管理 | ○ | 新築の場合、決済金として入金。 新築後の場合、部屋ごとに入金チェック。 |
(2)支払い | ○ | 清掃業者等定期的な支払い。金額が高額の場合は、オーナーの了解後に支払い。 | |
(3)家賃滞納 | ○ | 家賃等は自動引落しを原則とするが、 指定日に未納宅へ訪問のうえ、督促を行う。 |
|
建物管理 | (1)共用部分の清掃管理 | ○ | 清掃費用は管理下外とするが、清掃人および業者の選定と清掃内容のチェックおよびアドバイスをする。 |
(2)共用部分の保守点検 | ○ | 照明器具の交換・自動火災報知機の異常チェックと設備業者への連絡。 | |
(3)郵便ポスト | ○ | 空ポストのチラシ処理。退居者への郵便物発送。 | |
(4)定期巡回 | ○ | 2カ月ごとに定期訪問して、建物内外のチェックをして不良の場合は、オーナーへ報告。 | |
退居 | (1)退居連絡 | ○ | 入居者から解約通知書入手及び明渡し日の確定。 |
(2)退居立合 | ○ | 入居者立ち合いのうえ、リフォーム個所のチェック他。 | |
(3)退居後のリフォーム | ○ | リフォーム業者への依頼・見積り内容のチェックと価格交渉。 | |
(4)退居時清算 | ○ | 保証金・敷金から清算して残金を返金するようオーナーへ報告。不足が生じた場合は回収。 | |
更新手続 | (1)保険の更新 | ○ | 2年ごとに借家人賠償保険に加入していただく。 |
(2)賃貸保証の更新 | ○ | 2年ごとに賃貸保証を更新していただく。 | |
(3)その他 | ○ | 変更が生じた場合、法人から個人へ契約が変わった等。 | |
その他 | (1)オーナー | ○ | 原則として月1回の報告義務を行う。 |
(2)管理物件 | ○ | 管理物件で生じた問題点については早期に対処し、 金額が発生する場合はオーナーの了解を取る。 |
|
(3)入居者 | ○ | 日常から入居者とのコミュニケーションを取るようにする。 | |
(4)業者 | ○ | 空室が長く感じた場合は、他の賃貸業者にも募集を依頼する。取引業者との連絡を常に取れるようにする。 |